チェーンメールは過去のいたずらではない

チェーンメールとは、「不幸の手紙」などに代表される、不特定多数に転送することを勧める手紙(メール)のことです。

かなり古典的ないたずらで、もう騙される人はいない…と思いきや、現実的に今も生きています。

沖縄県出身者に…?興南高Vで謎のチェーンメール騒ぎ

実はチェーンメールは、何も悪意からだけに発生するものではなく、人の善意を利用して引き起こされる場合もあります。

例えば、「チェーンメール – Wikipedia」の項目に書かれてある、「子犬100匹殺処分騒ぎ」や「輸血騒動」、そして今回の興南高校の例など、人の善意の行動を利用して状況を悪化させる手口です。

また、私が個人的に「チェーンメールの新種」と考えているが、「真偽不明のTwitterのRT」「改ざんされたRT」です。メールよりも短期間で伝搬し、リツィート(転送)する本人には悪気がない、ことがさらに問題を悪化させています。

姿を変えつつ、「チェーンメール的なもの」はまだ生きています。

これら、チェーンメールを受け取った場合の対策はただ1つ、
「無視する」です。
真偽不明の情報を転送することで、自分が加害者となり得ることに気付くべきです。(非常に悪質な迷惑メールの場合、迷惑メール相談センターなどに通報するのも1つの手です。)

悪い鎖を断ち切るのは1人1人の心がけ次第、ということですね。

スポンサーリンク
ITコンサルタント日記_本文_336x280
ITコンサルタント日記_本文_336x280

フォローする

こんな記事も読まれています